« レンタルカート耐久 [サーキットあづみ野] | Main | BunBun!林道@GARRRR[静岡県・足柄] »

2018.04.29

BunBun!林道@GARRRR[千葉県・養老渓谷]

18040600
オフロードバイク雑誌『GARRRR』で連載中の林道ツーリングレポート『BUNBUN!林道ツーリング』、第21回は「地磁気逆転! 養老渓谷チバニアンの旅」と題して千葉県養老渓谷周辺に行ってきた。

千葉・養老渓谷には地磁気が逆転した謎の地層が露出するスポットがある。この地層が示す地質時代を名付けるにあたり、イタリアチームによる「イオニアン」と日本チームが推す「チバニアン」が熾烈なプレゼン合戦を繰り広げてきた。しかし2017年11月にチバニアン(仮)が事実上の勝利をおさめ、いまや国際地質科学連合の正式承認を待つばかりとなっている。

地質時代といえば、古生代カンブリア紀や中生代ジュラ紀、白亜紀なんかがよく知られているが、46億年前の地球誕生以来、現在にいたるまでの地質時代はじつに100以上に分類されており、なんとその中の新生代第四期中期更新世の呼称がチバニアン(仮)として認められる見通しなのだ!(←もう大興奮!!)(←するよね?)(←するってば興奮するよね?)

Exchibanianこれが全世界で話題沸騰のチバニアン(仮)だ!

ついに日本の地名「千葉」が地球史上に深く濃く永久に刻まれる……これは千葉県民のみならず、1億2000万日本国民すべてにとって死ぬほどホットな話題のはずだが、なぜか日本メディアは4年に一度のくだらないスポーツ大会や政治家のセクハラ疑惑なんぞに夢中で、かんじんのチバニアン(仮)がさほど取り上げられていないのが残念でならない。

断じてこのままでいいハズがない!
誇り高き千葉県民よ、さあ今こそ目をさませ!!

615万県民のふるさと、最愛の千葉の地を海外企業に蹂躙され、あろうことか米国製チュウチュウ黒ネズミ公園なんぞ建設され、あまつさえ「東京○○ランド」などという屈辱的な名前までつけられたにも関わらず、ちぎれんばかりにシッポを振って喜ぶ嘆かわしい日々には、もうきっぱりと別れを告げよう。
今こそピーナッツをガンガンぶちこんだチバニアン(仮)せんべいを焼き、アサリをこってり練り込んだチバニアン(仮)まんじゅうを大量生産して、チバニアン(仮)の名と輝かしき千葉の栄誉を全国に、いや、あまねく世界にとどろかせようではないか!!

あ、そうそう、じつはここからが本題なんですけどね千葉の皆さん。
もしチバニアンのゆるキャラとか必要なら、(自称)悲運の天才イラストレーター、タカハシにも一枚噛ませてもらえないですかね? お安くデザインしますよ。ちなみにキャラの名前は「地磁気ぐるぐるちゃん」の一択でいきたいと思ってるんですけど、どうですかね?

末尾に林道入口の位置データを記載しておく。走ってみたい人は自己責任で。
ルート詳細については誌面を読んでほしい。『GARRRR』は毎月6日バイクブロスより本体917円で発売中だ。

なお、本誌では書けなかった取材裏話はココ↓から読める。

【取材裏話イラストルポ】 ☜CLICK to READ

18040601
18040602
18040603
18040604
18040605
18040606
18040607
18040608
18040609
18040610
18040611

Exfood安くてうまい高滝ダム記念館のロースとんかつ定食、850円
■website■

【林道位置情報】 Google Map
←林道西沢線 入口
←林道安場線 入口
←林道大福山線 北側入口
←林道加茂線 入口
←林道大福山線 南側入口

18040612
[取材協力]千葉レスキューサポートバイク ■website■  

※Model&Guide
:Boso-zoku #1(Toru Okada)+ BMW G650 GS SERTAO
:Boso-zoku #2+ HONDA CRF250 RALLY
:Boso-zoku #3+ HONDA CRF250 RALLY
※Photo:Katz Takahashi

|

« レンタルカート耐久 [サーキットあづみ野] | Main | BunBun!林道@GARRRR[静岡県・足柄] »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BunBun!林道@GARRRR[千葉県・養老渓谷]:

« レンタルカート耐久 [サーキットあづみ野] | Main | BunBun!林道@GARRRR[静岡県・足柄] »