BunBun!林道@GARRRR[北筑波]
月刊オフロードバイク雑誌『GARRRR』で連載中の林道ツーリングレポート『BUNBUN!林道ツーリング』第7回は「ひつじと芋と北筑波の旅」と題して茨城県に行ってきた。
国道といえば、いかにも広くて立派な道路って印象があるが、全部が全部そんなにいい道ばかりじゃなく、なかには狭くて荒れたゲロゲロの道もある。悪路マニアは、そういうヒドい国道を「酷道」と呼ぶ。
これと同じように、県道のなかにも異常にケワしい道がたまにあり、そういう道は「険道」と呼ばれている。
今回走った北筑波の県道218号大塚真壁線は、有名な「険道」のひとつだ。
大塚から一本杉峠までの東ルートはそうでもないが、真壁からの西ルートはゲロゲロの悪路である……と、いかにも知ったふうに書いているが、じつはこれは取材から帰ってからネットを調べて初めて知ったことだ。
現地に行ったときには、そんな道だとは知らず、ガイドの小島夫妻に連れられてあとほんの100mも行けばゲロゲロの悪路を走れるところまで接近していたのに、「普通の人は走れない荒れた道ですよ」と教えられ、だったらやめとこうと、あっさり行かずに済ませてしまった。
そんなに有名な道なら、せっかくだから少し走っておけばよかった……なんて吹いているのは、うまいぐあいに走らずに済んだからで、もしタカハシなんぞがムリクリ走っていたら、今ごろ遭難してどこかの谷底で白骨化いた可能性もある。
ろくに下調べもせずに取材に出かけたが、そのおかげでムダな遭難を防げた。もしかすると、いちいち林道の下調べなんてしないほうがいいのかもしれない……。
林道を出たところで小島さんのTL125のアクセルワイヤーが切れたので、なんだかちょっと消化不良な気分を残しつつ、さっさと林道を切り上げて、気分転換にかすみがうら市のモトクロスコース「MOTO-X 981」へ乗り込むことに。
できたてホヤホヤの素晴らしい本格的MXコースだったが、あいにくタカハシの腕では、豪快にジャンプをキメるどころか、坂道をよじ登ることすらできず、ジャンプ台の下をウロウロしただけで走行終了。楽しいはずのコース走行も、なんだかちょっと消化不良になってしまった。
いろいろと消化不良っぽさ満載のツーリングを終え、小島夫妻のレストラン「洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋」へと帰還し、晩ごはんとして、おいしいラム肉の食べ放題をごちそうしていただいた。
一般的な羊肉のイメージとは違い、生ラム肉はクセがなく、脂もくどくない。おなかにやさしく、いくらでもパクパク食べられた。
それにしても、一日バイクで泥道を走り回って、タカハシが消化不良にならなかったのが、晩ごはんのひつじだけだったというのも、だいぶお粗末なオチって気がしなくもない。
末尾に林道入口の位置データを記載しておく。走ってみたい人は自己責任で。
ルート詳細については誌面を読んでほしい。『GARRRR』は毎月6日バイクブロスより本体917円で発売中だ。
なお、本誌では書けなかった取材裏話はココ↓から読める。
【取材裏話イラストルポ】 ☜CLICK to READ
上級者も楽しめる本格派MXコース。2016年秋にオープンしたばかり
MOTO-X 981【web site】
「蜜芋」の異名をもつ激甘トロトロの焼き芋が気軽に食べられる
焼き芋館【web site】
洋食ぢんぎすかん ひつじの小屋 【web site】
【林道位置情報】 Google Map
■←県道大塚真壁線 東ルート入口
■←林道端上線 真壁側入口
[Model&Guide]
Haruo Kojima+HONDA TL125 / Miwa Kojima+HONDA CRM50

The comments to this entry are closed.
Comments